
久々に再読。
まずトップにトマス・ピンチョンを持ってくるあたりがありえない。
学魔王高山宏、古典日本文学に精通し自らも流麗な日本語の綴り手である須永朝彦、ミスターペヨトル今野裕一、やや夜想とは毛色が違うが毎回たっぷり立体的・横断的・超越的知をエキシビションしてみせる松岡正剛。えとせとら。
知識足りないから名前だけどっかで聞いたことあるって人もいたりするけど、まあ兎に角執筆陣がゴールデンで他の回だともっと凄かったりするんだ。
無論キャプションだって抜群のチョイスさ!
懐古厨してみたが実は刊行当時は生まれてたかどうかって年代だ。
まそれはさておき広告もまた面白いのですよ!

ちょwwwwwこれはwwwwww
テリーギリアムの傑作ディストピアSF映画の裏話ではないかwwwww
しかも訳者が翻訳好きの翻訳名人柴田元幸。
私の知ってるテリー・ギリアムはパイソンズの一員です

リブラリアなる雑誌の広告。キャッチコピー吹いたwww
幻想と科学が出会う、知的快楽誌。
漆黒の楽園に、サブライム(崇高美)が跳梁する…。
主な執筆陣
塚本邦雄、柄谷行人、浅田彰、松浦寿輝、鎌田東二、橋爪大三郎、田中優子、橋本治、猪瀬直樹、川本三郎、本田和子、矢野暢、関曠野、山本哲士、進藤榮一、秦恒平、山折哲雄、大宮信光、佐和隆光、足田輝一、丹生谷貴志、山崎カヲル、竹田青嗣、大澤真幸、池内紀、粉川哲夫、細川周平、武邑光裕、飯沢耕太郎、山崎浩一、コリーヌ・ブレ、由良君美、高山宏、草森紳一、柳瀬尚紀、秋山さと子、大岡信、倉田令二郎、長野敬、奥井一光、中山茂、紀田順一郎、山口昌男、他
造本・杉浦康平、谷村彰彦
誰がどうやってこの執筆陣を集めたんだよwwwwwwwしかも造本担当に神様が居るし!!!!wwwww